Uber Eats が「徒歩」での配達を導入 東京23区の近距離配達で
2021年6月22日、Uber Eats は東京 23 区で、近距離での配達を「徒歩」で行える仕組みの試験運用を開始します。
「徒歩」での配達は、ニューヨークや香港など海外の複数の大都市ですでに導入されています。
【特徴】
徒歩での配達は、駐輪の場所や手間が省けるうえ、階段や細い路地を使えるため、都心部での効率的な配達が期待されています。
【利用方法】
既存の配達パートナーは、事前にアプリ画面で「車両を変更」することで、徒歩での配達に切り替えることが可能です。
また、これから新たに登録される配達パートナーは、配達方法として「徒歩」のみを選択すれば、自転車やバイクを持っていなくても Uber Eats での配達を始めることができます。
【保証】
徒歩による配達を選んだ場合でも、配達中の万が一の事故に際して、Uber Eats の対人・対物賠償責任保険及び傷害補償制度が適用されます。
この補償プログラムは Uber Eats が費用を拠出しており、配達パートナーによる費用負担はありません。
【試験運用開始日】
2021年6月22日